よくあるお問い合わせ一覧(Q&A)

E-mailについて

  1. メールアドレスは何件まで無料で登録できるのですか?

  2. メールアドレスはどのようになるのですか?

  3. メールアドレスusername@ユーザー希望のドメイン.co.jpとしたいのですが・・・。

  4. メール送受信の規制について教えて下さい。

    1. 1通におけるメールの送受信のサイズは10MBに制限しています。

    2. POP before SMTP

    3. メールの保存期間

    4. メールの文字コードの制限について

  5. メールの自動転送は出来ますか?

  6. メールの容量はどれくらいですか?

  1. Q:メールアドレスは何件まで無料で登録できるのですか?

    A: 1件まで無料で使用できます。

    メールアドレスを追加する事が可能です。
    詳しくはメールアカウント追加サービスを参照してください。


  2. Q:メールアドレスはどのようになるのですか?

    A:以下のようになります。

    ユーザー メールアドレス
    福岡AP・関西地方 username@oskX.3web.ne.jp
    名古屋AP username@ngyX.3web.ne.jp
    関東地方・札幌AP username@tkyX.3web.ne.jp

    注意事項
    • usernameの部分にユーザーIDが入ります。(申込時にお客様のご希望をお伺いしております。)
    • oskX・ngyX・tkyXの部分は3Web指定のサブドメインとなります。Xの部分は数字になります。
    • ユーザーIDを変更希望のお客様は弊社事務センターまでお問い合わせ下さい。
      折り返し弊社よりユーザーID変更届をお届けいたします。
      その際、変更手数料と致しまして1,100円(税込)がかかります。
    • ユーザーID変更届と変更手数料の確認後、郵送にて新しいユーザー名をご案内いたします(20日締め、翌月1日変更)
    • ユーザー名を変更なさいますと、それに伴い、メールアドレスのユーザー名やホームページのURLのユーザー名、また各サーバーへのログインユーザー名も変更となります。変更後は、旧ユーザー名宛ての電子メールは受信できなくなり、旧ユーザー名のホームページURLも表示ができなくなります。十分にご注意下さい。
    • ユーザホームページを開設なさっているお客様は、お手続きの前に、アップロードされているホームページのデータや、CGIスクリプトプログラムのバックアップを必ずお取りください。
      ユーザー名変更手続きが完了しましたら、再度データのアップロードを行ってくださいますようお願い申し上げます。



  3. Q:メールアドレスusername@ユーザー希望のドメイン.co.jpとしたいのですが・・・。

    A: 残念ながら、ダイアルアップIP接続サービスの料金内でご利用いただけるメールサービスでは利用できません。
    比較的安価にusername@ユーザー希望のドメイン.co.jpをご使用になるにはホスティングサービスをご用意していますので、こちらにお申込ください。


  4. Q:メール送受信の規制について教えてください。

    A-1: 1通におけるメールの送受信のサイズは10MBに制限しています。
    • 10MBを超えて送信しようとするとエラーになり送信できません。
    • また、1通辺り10MBのメールに関しては受信できません。
    • 通常、1通のメールの大きさは50KB程が理想とされていますので、1MB前後でもかなりの容量となります。
    • 電子メールのシステムの仕様上、プロバイダとして送信容量を制限していない場合でも、1MBを超えるような比較的大きな容量のメールを送ろうとした場合送信できない場合がございます。
      サイズの大きなメールを送信したい場合は、お客様のメールソフトで分割して送信して下さい。


    A-2: POP before SMTP
    • 3Webのお客様以外の人が、3WebのSMTPサーバー(メールを送信するサーバー)を不正に使用し、ダイレクトメール等の迷惑メール(いわゆるスパムメール)を送るケースが多発しました。
      この被害を最小限にするため、2002年11月26日より3webの受信サーバーにアクセスした後、インターネットの接続を継続した状態で15分以内という条件下以外ではメールが送れません。
      詳しくはこちらをごらんください。


    A-3: メールの保存期間
    • メールの保存期間は90日間となります。


    A-4: メールの文字コードの制限について
    • メールの本文の文字コードを強制的に7bit(ビット)にしています。
    • 8bitのS-JIS・EUCコードは先頭の1bitが落とされていますので、受信した際にはその部分の文字が読めなくなります。
      本来、インターネットで使用するメールはJISコードで送受信することになっていますので、正しく設定されていれば問題ありません。




  5. Q:メールの自動転送はできますか?

    A: メール自動転送の設定・解除はこちらよりお客様ご自身で行なえます。



  6. Q:メールの容量はどれくらいですか?

    A: 容量は100MBになります。








Copyright (C)2023 GMO Internet Group,Inc. All Rights Reserved.