Cgiが時間帯を問わず正常に作動しなかった場合についての対処方法


原因 Cgiで使用するファイルをWWWサーバーに転送している
対策 WWWサーバーではCgiの実行はできません。Cgi関連ファイルをCgiサーバーに転送してご使用下さい。
原因 Cgiで使用ファイルがAscii(Txet)モードにて転送されていない
対策 Cgi実行ファイル(.cgiや.pl等)、ログ保存ファイル(.dat等)の転送時にFTPクライアントの拡張子自動判別機能によりBinary(IMAGEモード、RAW DATAモード)で転送される場合があります。Cgi関連ファイルは必ずAscii(Text)モードにて転送して下さい。
原因 パーミッションが正しくない変更されていない
対策 Cgiファイルを転送後、そのままだと正しく動作しません。必ずパーミッション(実行権)の変更が必要です。正しく変更されているかご確認下さい。
原因 「.htaccess」を認証機能以外の目的で設置している
対策 3WebではCgiの実行に「.htaccess」の設置は必要ありません。
間違った設置をするとエラーとなりますのでご注意下さい。
「.htaccess」は「.htaccess」を用いたアクセス認証のみ設置することができます。→「Cgi、SSI使用の諸注意」
原因 文法的にCgiプログラムが間違っている
対策 Cgiプログラム自身の見直しをお願いします。


(注意事項)3WebではCgi作成、デバッグに関するお問い合わせには御回答いたしません。
          専門書籍等をご参考にお願い致します。

〜参考〜

基本的なCgiの転送手順

1.Cgiプログラムを作成後、Cgiサーバーの「public_html」内にAscii(Text)モードで転送します。
  転送場所は「public_html」内であればどこでも結構です。
2.パーミッションを変更します。パーミッションの変更にはFTPソフトやTelnetを使用します。
  Cgi実行プログラム(.cgiや.plといった拡張子)やライブラリ等(jcode.pl)等のパーミッションは
  「755」、データーを保存するファイル等(.datや.txtといった拡張子)は「666」にします。
3.Cgiプログラムで使う全てのファイルの転送とパーミッションの変更が終えれば完了です。

詳しくは専門書および配布Cgiの場合は手引書をご参考下さい。

WWWサーバーからCGIの呼び出し方

基本的に通常のリンクタグを使用します。
例えばユーザーIDが「abc」で使用しているサーバーがそれぞれwww.osk.3web.ne.jp、cgi.osk.3web.ne.jpで、
wwwサーバーよりテストCgi(test.cgi)を呼び出す場合
<a href="http://cgi.osk.3web.ne.jp/~abc/test.cgi">テストCgi</a>
といった形になります。


BACK
Copyright (C)2023 GMO Internet Group,Inc. All Rights Reserved.